お墓の引っ越しについて

最近増えてきているのが、お墓の引っ越しについてのご相談です。

 

地方に残してきたお墓を、今後どうしたらいいのか。

若い頃は気にならなかったけど、段々お墓詣りに行くのが負担に感じるようになってきた・・・

もう少し、いまの住まいに近い場所にお墓を移したい。

 

 

お墓の引っ越しのことを「改葬」と言います。

(正確にいうと、お墓の引っ越しではなくお骨の移動のことを指します)

 

様々な選択肢と、必要な手続きがありますのでご説明します。


改葬の手続きについて

改葬にあたっては、改葬元(これまでお骨があった場所)と改葬先(これからお骨を移す場所)がどのような施設であるかによっても必要な手続きが異なります。

ここでは、市町村が管理する公営墓地から公営墓地へと改葬する場合の手続きの一例について見てみましょう。

一般的には、その他に魂抜きの手配があります。

一般的には、その他に魂入れの手配があります。


それぞれの手続きに必要な添付書類も準備しなくてはいけないため、事前に確認することをおススメします。

また、自治体によって手続きが異なる場合もありますし、墓地の設置者が宗教法人などの民間事業者だった場合にも手続きが異なります。

 

改葬手続きで最も注意が必要なのは、改葬許可申請書に「改葬先」を記載する必要があるということです。

つまり、お墓じまいを含むお墓のお引越しについては、「引っ越し先」を決めなければ手続きに入れないという事になります。

 

生きている方の「転出届」の場合も、転居先を明記する必要がありますから、それと同様ですね。


いろいろな「改葬」について

具体的な改葬については、実は様々な選択肢があります。

 

  1. 今までのお墓を、そのまま新しい墓地に移す場合
  2. 今までのお墓の一部分だけを、新しい墓地に移す場合
  3. 今までのお墓は撤去して、新しい墓地で新しいお墓を建立する場合
  4. 今までのお墓は撤去して、お墓以外の納骨堂や永代墓などにお骨を移してあげる場合(これが、いわゆる「墓じまい」です)

などが考えられます。それぞれの留意点としては

 

  1. お墓本体は移すことが出来たとしても、下回り(外柵と言います)は墓地の敷地寸法が異なる場合がほとんどなので、通常はそのまま持ってくることが出来ない。そこで、外柵のみは新設するか、これまでのものに加工を施すことになる。
  2. お墓本体の一部のみ(一番上の石のみなど)を移して再利用する場合、それ以外の部材は新たに製作することになりますが、例え同じ石種で製作したとしても、経年劣化などにより同じ色目にはならない。そのため若干の違和感が生じる。
  3. 新しいお墓の建立費用以外に、今までのお墓の撤去費用もかかる
  4. 納骨堂や永代墓の使用料や管理料を事前に確認しないと、実は思ったよりも経費がかかる場合がある

などが考えられます。また、1と2の場合、これまでのお墓を再利用可能な状態のままで解体運搬の上、清掃を施してから組み立てを行うので、思ったよりも費用がかかる場合もあります。

いずれにしても事前の現場確認が必要であることや、新規でお墓を新設するだけの場合と比較しても今までのお墓と新しい墓地とのマッチングなどケースバイケースで検討すべき課題が多いことなどから、出来るだけ早い段階から石材店に相談してみた方がよいでしょう。


石材店×行政書士=三愛にお任せください!

私達三愛の自慢の一つが、石材店と行政書士事務所を併設していること。

そして、お客様お一人お一人のご希望や条件に合わせた「対応力」も、私達のもう一つの自慢。

 

煩瑣な手続きが多く、ケースごとの対応が求められる「お墓の引っ越し」は、私達が一番得意とするご相談の一つです。

 

きっと、あなたに合った選択肢が見つかります。

まずはお気軽にご相談ください。